本当に幸せな雰囲気というのは、結婚式場の外観や内装ではなく、本人たちと出席者によって作り出されるものですものね。
最近は結婚式も挙げないから披露宴もしないという夫婦も増えているだけに、すっかり結婚式場という場所へ出向く機会も減ったような気がします。
因みに、英和辞典で結婚式場と引くと、"place for the wedding"や"wedding center"、あるいは"wedding parlor"などと出て来ます。
結婚式場は本来誓いの儀式を行う場所な訳ですが、最近は披露宴まで出来るところが主流ですよね。
それもそのはず、結婚式に出席するって言っても、実際には結婚披露宴に出席するだけというパターンが殆どですものね。
なので、結婚式場としては、両極端のプランがそれぞれ人気を集めているとみているようですね。
おまけに少子化や晩婚化で若いカップルは減る一方、どこの結婚式場もお客様を確保するのに必死なようです。
ある結婚式場の人の話によると、最近のキーワードは低コストで、温かみのある披露宴なんだそうですよ。
バブルの頃は当たり前のように開かれていた、ちょっと派手すぎるんじゃないの!?っていう感じの披露宴も殆ど見かけなくなりましたよね。
それでも、一生に一度の事だからと言って、思いきり豪華な挙式を希望するカップルが後を絶たないのも事実だそうです。
速い話、ホテルや会館だけでなく、神社でも、お寺でも、教会でも、どこでもいいんですよ。
ブログやサイトを参考に結婚式場を選ぶカップルが目立つ昨今、そんな両極端のプラン比較は、読んでいるだけでも結構面白いですよ。
ある結婚式場の庭だけを借りてのガーデンパーティー、立食スタイルのランチの料理メニューも、カレーやお寿司、焼肉といった、ごく普通のメニューが並んでいました
PR
この記事にコメントする
最新CM
[07/14 liahgakwvyl]
[03/28 Cheapest generic levitra]
[03/25 מוזיקה]
[03/23 bruce lee training]
[03/21 HGH]
最新記事
(03/07)
(03/07)
(03/07)
(03/07)
(03/07)
最新TB
プロフィール
HN:
Satou
年齢:
72
性別:
男性
誕生日:
1953/01/01
職業:
会社員
自己紹介:
定年近い中年の初めてのブログです。
ブログ内検索
最古記事
(03/07)
(03/08)
(03/09)
(03/10)
(03/11)
アクセス解析
カウンター