忍者ブログ
出会い・結婚までの・・・。
<< 04  2025/05  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31    06 >>
[111]  [112]  [113]  [114]  [115]  [116]  [117]  [118]  [119]  [120]  [121
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


男性はいつも気楽で、恋愛に関して悩む事がないから羨ましいとさえ思っていましたが、恋愛心理学は知らないにしても、きっと何かで勉強してるんでしょうね。
私は結婚しているので、実際旦那さんに「恋愛心理学って知ってる?」と聞いてみました。
返事は案の定「え?知らない。
昔から「男は単純な生き物」という事を男性からよく聞いていましたが、その単純さが女性には理解できないので恋愛心理学を勉強するんだと思います。

恋愛心理学はまったく男性には縁がない、とは言いませんが、やはり恋愛系のものが好きなのは女性ですね。
そう考えると、恋愛心理学なんて勉強して、何だか一生懸命なのは女性だけなんじゃないの?と思った時期もありました。
私は男性の考え方については詳しくないのでわかりませんが、恋愛をする時に女性は恋愛心理学を参考にし、男性は何を参考にするのでしょうか。恋愛心理学と言うと、どうしても女性を対象にした本やサイトが多い気がしませんか。
というのは、根本的に男性と女性の思考にはズレがありますし、私の勝手なイメージですが男性は恋愛心理学なんて回りくどい事は考えないんじゃないでしょうか。
恋愛心理学だけでなく、占いなどの類も男性はあまり興味がないという人が多いですよね。
男性の方で恋愛心理学に興味がある方は、ネットやブログで勉強してみて下さい
PR

恋愛心理学自体、これから幸せになろう!という人のためにあるものだと思っていました。
これから別れ話をしに行く方、別れを考えている方は、ネットやブログで恋愛心理学を調べて参考にしてみてはいかがでしょうか。恋愛心理学は、これから恋愛をする人や恋愛中の人が、好きな相手の気持ちを知るための手段として使われる事が多いと思います。
その方が相手も心の整理がしやすいですし、先程の「悪意の返報性」という恋愛心理学の理論も、逢って話す事で防げるのではないでしょうか。
この話を聞いた時、別れるために恋愛心理学の知識が欲しいなんてと驚いたと同時に、少し悲しいなと思いました。
恋愛心理学を知らずに別れる時は特に、相手に否定的な言葉をぶつけてしまいがちですので、否定されて傷ついた相手はその怒りから攻撃的になりやすいのです。
恋愛心理学には「好意の返報性」という理論があるんですが、簡単に言えば相手から好きと言われるとこちらも好きになるというものです。
それとは逆に恋愛心理学には「悪意の返報性」という理論もあり、悪意がある人には悪意を抱くという意味になります。
しかし気持ちが離れた以上、ズルズル付き合うのは相手にも失礼ですし、恋愛心理学的に見ても誰もプラスになる事はありません。
しかし、意外な事に付き合っている人と別れるために、恋愛心理学を知りたいと思う人もいるんだそうです。

恋愛心理学で本当にそんな事ができるの?と疑問に思う方もいらっしゃると思います。
恋愛心理学を勉強するのも良いですが、美味しい物を食べて、十分な睡眠を摂り、充実した生活を送る事によって、自分を磨く事ができますよ。
例えば、付き合っている男女が会話をしている際、男性が急に早口になったという事を恋愛心理学的に見れば「男性が後ろめたい事がある、または嘘をついている」になります。

恋愛心理学は、相手の気持ちを知るには有効ですが、やはり恋愛は自分を常に「良い状態」にしておく事が重要なのではないでしょうか。恋愛心理学において、行動やしぐさが最も注目すべき部分だと思います。

恋愛心理学を勉強して、恋愛テクニック上級者になると相手の気持ちを分析するだけでなく、相手の気持ちをコントロールできるようになるそうです。
例えば「声」ですが、簡単に言うと人は高い声の時は機嫌が良い、低い声の時は不機嫌と恋愛心理学に限らず言われています。
しかし、何もしないで受身でいる人より、何でもやってみようと前向きな人の方が何倍も魅力的だと思いますよ。
だから、それを行動から分析するのです。
例え、恋愛心理学で好きな相手の行動を分析しても、自分自身が努力しなければ相手との未来はないと思います。
恋愛心理学上、相手の心を知るのに重要なのが「目」です。
おそらく私は相当必死な目をしていたんだと思いますが、目だけで人に気持ちを伝えるというのは無理なんだという事が、この恋愛心理学を試した時にわかりました。
恋愛心理学とは別の話になりますが、目って不思議なもので、その時の感情がはっきりと表れますよね。
ですから、私の周りの人が恋愛心理学を知っていれば、私が誰を好きなのか誰が嫌いなのかが一目瞭然だと思います。
恋愛心理学では、話をする時にチラチラ見るのは好きの証拠、目を横にそらすのが嫌いの証拠と言われています。
これはあくまで恋愛心理学的に見た場合なので、目をそらす事が全て嫌いに繋がるわけではありません。
ですから、いくら恋愛心理学的に目をそらすというのが嫌いのサインと言われていても、それだけでは決め手にはならないという事です。
せっかく勇気を出して、恋愛心理学で言われている通りに目を見て話したのにと、とてもショックを受けたのを覚えています。
よって、恋愛心理学でも「目をそらす」というのは嫌いのサインだとされています。
恋愛心理学の詳しい情報は、ネットやブログで調べてみて下さいね

これは恋愛心理学的にも「好きな相手と会話をする際、男性は凝視する、女性はチラチラ見る」と言われています。

恋愛心理学の観点からすれば、会話中に女性の武器と言われる「上目づかい」もあまり良い印象は与えないようです。
目線に関係した恋愛心理学は、恋愛だけでなく人間関係にも応用できると思いますので、覚えておくと良いかもしれません。
恋愛心理学を駆使して、冷静で臨機応変に動ける人は恋愛テクニック上級者だと思います。
恋愛心理学の観点から見ると、目線の方向で相手の気持ちがわかると言われています。
逆に、自分が男性で相手が女性の場合は、じっと見つめて話をするのが効果的らしく、恋愛心理学は奥が深いです。
私の場合、恋愛心理学は関係なく女性や男性でもだたの友達だと、ちゃんと目を見て会話ができますが、好きな男性になると、おそらくチラチラとしか目を合わせられないでしょう。
好きな人ができた時には、恋愛心理学を思い出してよく相手の目線を観察してみて下さい。
しかし、恋愛はマニュアル通りにはいかないのが普通で、全てを恋愛心理学に当てはめるのは難しいと私は思います。
恋愛心理学の目線に関連する理論を勉強したい方は、是非ネットやブログで調べてみて下さいね
最新CM
[07/14 liahgakwvyl]
[03/28 Cheapest generic levitra]
[03/25 &#1502;&#1493;&#1494;&#1497;&#1511;&#1492;]
[03/23 bruce lee training]
[03/21 HGH]
ランキング
最新TB
プロフィール
HN:
Satou
年齢:
72
性別:
男性
誕生日:
1953/01/01
職業:
会社員
自己紹介:
定年近い中年の初めてのブログです。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター

Copyright (c)出会い・結婚 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Material by Pearl Box  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]